運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
12件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-06-09 第204回国会 参議院 憲法審査会 第5号

これは上田参考人意見陳述にございましたが、国民投票運動表現の自由で保障される、すなわち自由が原則であるが、一方で、昔から指摘されているように資金力の差による言論空間のゆがみの問題がある、有料広告放送における議論に加え、近年はインターネットの発達に伴う諸課題が特に大きく取り上げられている、このような趣旨でございました。  

石井正弘

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

そこでは、改めて、テレビラジオ有料広告放送について、賛成意見反対意見公平性を確保するため、国民投票運動のための広告、いわゆる勧誘CMだけではなくて、意見表明のための広告、いわゆる意見表明CMですね、これも含めて規制必要性の検討、そして対処を求めております。同時に、公費によって、公の費用によって広告を含む放送について平等かつ必要十分な放送枠を確保することを求めております。

福田護

2021-06-02 第204回国会 参議院 憲法審査会 第4号

だけでもまだ不十分というか、それをきちんと審議をし、そしてそれが中身が詰められるまでなさったとしても、まだ例えば私どもの方で少し申し上げましたように、例えば最低投票率の問題ってどういうふうに考えるんだとか、それから国民投票協議会というのをどういうふうに構成するのが本当は望ましいのかとか、それからその投票協議会、これを通じて、政党等というふうに規定されていますけれども、その政党等を含めて国民が、有料広告放送

福田護

2007-04-26 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第7号

○山本順三君 ある程度理解をするものでありますけれども、ただ、有料広告放送というものを禁止しましても、今ほど言った無料広告だけじゃなくて、例えば各政党テレビCM、こういったものがどんどん流される、政治活動としてのテレビCMがどんどん流される、それに国民投票の関係の問題が入ってくる。  

山本順三

2007-04-18 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第3号

その上で、今お話をいただいたテレビ有料広告放送いわゆるスポットCMというものでございますけれども、これにつきましては、実はそれは広報活動といいましょうか、その一部にすぎない、もちろん大きな一部でありますが、全部ではないということがまずあります。つまり、無料枠ということで新聞、それからテレビラジオ無料枠というものを、これをきちんとまず設けるということがあります。

船田元

2007-04-17 第166回国会 参議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第2号

魚住裕一郎君 それと、先ほど御答弁の中でありましたが、有料広告放送でございますが、これは修正案で二週間前までになりましたね。その前は一週間。一週間延ばすことによって冷却されるわけですか。その一週間延ばした理由といいますか、一週間じゃ冷却しないんだと。でも、与党原案は一週間で冷却するよという原案ですよね。

魚住裕一郎

2007-04-16 第166回国会 参議院 本会議 第17号

さらに、有料広告放送については、その影響力の大きさにかんがみ、諸外国でも禁止する例があるところ、本法案でも投票期日前十四日間は禁止をしています。資金力を持つ者が有利になるとして、有料広告規制を更に強化すべきとの意見があることについて見解を求めます。  次に、憲法審査会における手続のうち、合同審査会についてお尋ねします。  

荒木清寛

2007-04-05 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第2号

投票日前の有料広告放送制限につきまして、これは資金力の多寡によって不平等を招来するおそれがあることから、この委員会でも、全期間禁止すべきではないのかという意見ですとか、これは表現の自由に対する重大な制約だから、こうした禁止をすべきではないんだ、放送業界自主規制にすべて任せればいいんじゃないかとか、こういう意見まであるわけでございます。  

糸川正晃

2007-03-29 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

これは私も地方公聴会で質問させていただいたんですが、与党原案民主党案ともに、投票日前の七日間の有料広告放送制限を定めておったわけでございます。修正案では、その期間というものが十四日間とされたわけでございます。こうした規制というものは表現の自由に対する重大な制約であるという意見もあるわけでございます。なぜ七日間から十四日間に規制を拡大することにしたのか。  

糸川正晃

2007-03-29 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第4号

それも十四日とすれば、その期日投票が始まるときにはそのような有料広告放送はない方が望ましい、こういう観点であります。  それから、広告主が金に糸目をつけずどんどん広告宣伝を行うということをどう是正するか、これも私ども大変悩みました。もし全部それを平等に扱うことにすれば、むしろテレビ有料広告放送は全期間なしにする方が一番公正だろうと思います。

船田元

2006-12-14 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第9号

我々としては、当初、投票日前七日間の有料広告放送禁止ということでございましたが、量的な制限といいましょうか、そういったことも考えますと、十四日間に延ばすということがより望ましい方向ではないか。ただし、全期間ということになると、これは先ほどの報道の自由とかあるいは広告主表現の自由というものを侵害しかねないことですので、ここはやや慎重であるべきだという考えであります。  

船田元

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

ですから、その中で誹謗中傷が行われたり、あるいは事実と異なるような情報を提供され、あるいは非常に扇情的な状況で人々の心を動かしてしまう、こういったいろいろなことが想定されるわけでございますので、冷却期間を置こうということで投票日前七日間は有料広告放送禁止を打ち出したわけであります。  しかしながら、この問題につきましては、本当に七日間でいいのかどうかといった議論もございます。

船田元

2006-12-07 第165回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会 第8号

もし、その総量規制というものが、間接的ではあれ七日間では足りないという判断があった場合には、例えば期日投票期間というのが十四日間ございますので、七日ではなくて十四日間は有料広告放送禁止にするとか、禁止期間を少し拡大するということで、その結果として野放しに有料広告放送が行われることのないように、こういうことを考えてみたいということを申し上げたわけであります。  

船田元

1982-03-24 第96回国会 衆議院 逓信委員会 第5号

しかしながら、NHK放送設備を利用するものであるということが非常に大事な点でございまして、その財源として予想される有料広告放送などにつきましても、やはりNHK公共的性格チャンネルイメージを失わないように、たとえば地方公共団体告知放送等に限るというような考え方が必要ではないだろうか。

田中眞三郎

  • 1